モーザック・ブリュット2022ドメーヌ・フィレモン
●産地:フランス/南西地方
●呼称:ガイヤック
●ブドウ品種:モーザック ロゼ
●容量:750ml
●白・泡
初めて入荷する南西地方ガイヤックの生産者ドメーンブ・フィレモンのご紹介です。ドメーヌの信条として、ガイヤックの歴史的で忘れ去られたブドウ品種のみを単一で醸造する自然派の生産者になります。リーズナブルでネガテュイブ感も無く、安心して楽しめる自然派のワインです。SO2も極僅か使用するのみです。是非、ご検討下さいませ。
こちらは忘れ去られた品種モーザック・ロゼを使ったヴァン・ムスーです。抜栓時、冷えが甘いとガスが噴きだしますので、良く冷やしてから開けてください。
SO2はトータル15mg
フレッシュで爽やかな香りが広がります。ミネラル感とレモンのような酸があって、輸入元の説明にもあるようにまるでドライなハチミツレモンです。バランスも良く、心地よい果実味と程よいガスが非常にマッチしていて、飲み飽きの来ない美味しい泡物仕上がっています。リーズナブルですので、是非、カジュアルにおたのしみくださいませ。
(コメント2024.7)
以下インポーター資料です。
(2024.7 入荷時の資料)
品種:モーザック ロゼ
忘れ去られた品種、モーザック ロゼを使用したヴァンムスー。粘土石灰質に植えられた樹齢20年のモーザック ロゼを手摘みで収穫後、メトード アンセストラル方式で造られる。
透明感のあるレモンイエローの外観。 泡立ちは粒が大きめで、強すぎず弱すぎないほど良い発泡。
硬いフレッシュな洋梨の様な爽やかな香り。心地よい香りで、胸がスッとするような爽快感のある香り。
味わいはしっかりしたハチミツレモンそのもので、親しみやすい質感や寒天に似た塩味のあるミネラル感も感じられる。しっかりした酸があり、ダレた味わいは全く感じられない、これからの季節に重宝する味わい。よく冷やして気軽に楽しみたいワイン。
(インポーター:野村ユニソン)
商品コード:17823
ドメーヌ・フィレモン(Domaine Philemon )
以下インポーター資料より抜粋
ドメーヌ フィレモンはドメーヌの信条として、ガイヤックの歴史的で忘れ去られたブドウ品種のみを単一で醸造しています。
2003年に代替わりし、ドメーヌを引き継ぎました。
なお、オーナーの曽祖父はPHILEMONと言い、ドメーヌ名の由来となりました。
フィレモンは第一次世界大戦からの帰還後、ブドウ栽培を発展させました。
父、祖父、曽祖父(PHILEMON)は、代々ワインを造り、ワイン商に大量に販売していました。
忘れ去られつつあるこの地域の個性を確固たる物とするため、
ガイヤックの歴史的品種である赤ワイン用のブリュコール、デュラス、プルネラール、
白ワイン用のロワン ド ルイユ、忘れ去られた品種である赤ワイン用のジュランソン ノワール、白ワイン用のオンダンクとモーザック ローズのみを残し、
国際品種から植え替えるように畑を造っていきました。
2010年にブドウ畑を有機栽培に完全転換。
ブドウの樹はゴブレ剪定にこだわり、伝統的な剪定方法で、ブドウの株と自然の調和を大切にしています。
勿論、ブドウの木がよく育ち、質の高いブドウが収穫できるよう、土壌作りにも細心の注意を払っています。
化学肥料や除草剤は一切使用していません。
ワインはキュヴェにより(ワインの構造を変えることなく)軽く濾過される事もあり、
必要であればワインの安定性を保証するために、瓶詰め前に最小限の亜硫酸塩が添加される事があります。
*ガイヤックのテロワール品質向上について
彼らはTERRES DE GAILLACのメンバーです。
TERRES DE GAILLACは、ガイヤックのテロワールの中心に位置する、14のオーガニックおよびビオディナミのワイン生産者をまとめる団体です。
その目的は、高品質の収量、手作業による収穫、天然酵母など、本物の倫理観を持つ職人やワイン生産者を結集させることにあります。
Copyright © ワインと地酒の助次郎酒店 all rights reserved.