1 / 1

ランゲ・ネッビオーロ2021 カッシーナ・ティオレ

通常価格
4,565円 (税込)


クラシカルで繊細な味わいのカッシーナ・ティオレ(Cascina Tiole)ワイン。古くからの顧客に買われてしまうため、ほとんど市場には出回っていない小規模生産者です。

※生産者情報はページ下部をご参照ください。

●産地:イタリア/ピエモンテ
●ブドウ品種:ネッビオーロ
●容量:750ml
●赤ワイン

エヴィーノさんよりバローロの新規生産者が限定で入荷してきました。カッシーナ・ティオレという小規模生産者、モンフォルテダルバ、ペルノ村にてブドウ栽培、ワイン醸造を続けてきました。現当主は3代目となるマッスィモ グラッソ。生産量は非常に少なく、ボトル詰めしたワインの8割以上は、古くからの顧客に買われてしまうため、ほとんど市場には出回っていない造り手。クラシカルで繊細な味わいに仕上がったワインは、驚愕の美味しさです。高騰を続けるバローロの中においても比較的リーズナブルな価格も魅力的です。是非、ご検討下さいませ。
(コメント2025.6)

バローロを名乗っても問題の無いネッビオーロから造られます。クラシカルながら、クリアでネッビオーロらしさが溢れていて満足感のあるワイン仕上がっています。バローロはもちろんですが、試飲会でも光輝いているワインです。
(コメント2025.6)

以下インポーター資料です。
(2025.6 入荷時の資料)

ネッビオーロ100%、樹齢20~40年。マッスィモの父が植えたネッビオーロを中心に醸造。年によっては樹齢80年の区画も使用。収穫、醸造それぞれの段階で、自身でテイスティングし、バローロにすべきか決めるマッスィモ。選ばれなかったネッビオーロを、そのままステンレスタンクで12カ月の熟成。ボトル詰め後も最低でも12カ月以上、熟成を経てリリース。 木を通っていない分、バローロとは大きく異なるフォルムとヴォリューム感。より果実的でストレートな表現をもったネッビオーロ。非常にクリアでありながら、ブドウのポテンシャル、熟度の高さを感じる素晴らしいネッビオーロ。

(インポーター:エヴィーノ)
商品コード:18972
  • 750ml
  • 自然派
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • 生産者情報

カッシーナ・ティオレ(Cascina Tiole)


以下インポーター資料より抜粋。

現当主マッスィモ グラッソは3代目、1940年代に彼の祖父がこの土地を手に入れ、
ブドウ栽培を開始。畑はモンフォルテダルバの中でもBussiaブッシアに次ぐ面積をもつPernoペルノにあります。
ペルノの中でも西側に位置していており、標高350~380m、西~南西に面した畑、土壌は強い石灰質と粘土質、部分的に砂質も含まれており、
モンフォルテ特有の緻密な泥灰土の層と、堆積物土壌が豊富な土地。
畑では毎年最低限の銅と硫黄物のみ使用、標高のある緩やかな斜面は常に風の通り道にあたり、病気やカビのリスクから自然に守られる環境が整っています。
収穫は、ブドウの成熟を見極めることを徹底。
バルベーラで9月末、ネッビオーロに至っては10月中旬~下旬まで収穫を遅らせるのが基本、年によってはそれ以上に遅らせることも当然と語る彼。
醸造については、ブドウの素材の良さを尊重したシンプルな醸造。
除梗したブドウはステンレスタンクにてアルコール醗酵を行い、
バルベーラ、ランゲ ネッビオーロで約2週間、バローロは3~4週間ゆっくりと時間をかけて行います。
バローロについてはすべて大樽2000~3500Lという大樽で熟成。
ネッビオーロがバローロに至るために、最も重要なものは「時間」。
大樽で長い時間を費やすことはもちろんですが、それと同様にマッシモが重要視するのは、ボトル内での熟成。
通常のバローロで24~30カ月程度、そのあと、18~24か月とボトル内での熟成。
バルベーラやランゲ ネッビオーロでも最低12カ月以上の時間を取ります。
バローロという名前である以上、どうしてもワインに「偉大さ」を求め意識してしますが、
ティオレのバローロには、もちろん偉大さを全く感じないワケではありませんが、
マッシモの節々に感じる几帳面で真面目さや、親しみやすさ、身近な魅力を感じるバローロです。
そして、すべてのワインに通じる果実の純粋さ、時間とともに開いてゆく美しさに心を奪われます。
昨今の高騰し続けるバローロの中で彼らは、ある意味「時代に取り残された」存在、素材の良さ、
几帳面で勤勉な畑での仕事、伝統を守りつつも合理的、そして何より時間を費やしたワイン造り。
まるで10年前から時が止まったかのような、市場や流行に左右されないその価格に、衝撃を覚えます。
基本的に生産量も少なく、入荷数は決して多くありませんが、バローロという名前に見合った素晴らしいポテンシャルと、素直な魅力、素材そのものの良さを感じるワイン。
改めてバローロという土地の可能性を実感できる素晴らしい造り手です!

商品ラインナップ